【〜Slow down〜Re start!から2年目を迎えて】新吉田/高田/綱島/港北区/都筑区ママヨガ・産後ヨガ・親子ヨガ・マタニティヨガ・お寺ヨガ

(最近の1番お気に入り谷川俊太郎さんの詩集)
現在募集中・開催決定のクラスはこちら
〜関連記事〜
2024よく動きました〜
最近気になる事〜幸せとは・ウエルビーイング・社会的処方
皆様、こんにちは。
まちの小さな健康ステーション
a little happiness 塚本 希です。
*Re startのご挨拶はこちら
*Re startに至るまではこちら
本日4/1より新年度ですね🌸
新社会人の皆様、
ご入学・ご進級の皆様
おめでとうございます
ちょうど1年前の今日、
Re start
と銘打って
実質は小学校入学前のハル君との
春休みを満喫しておりましたが…
Re start2年目を迎えました
…に辺り、昨年を改めて
振り返ってみました
こんだけ動いタァ
(ながぁい上に完全個人的な振返りであります。ご興味ある方だけ…)

【やりたい事をやりたいように】
Re start に辺り、細かなプランを
たてたというよりも、良くも悪くも、
やりたい事を流れに任せて楽しんで
そして、こちらにも書いたけど
産後長らくお休みしてたおかげで
ほぉんと充電された感がはんぱなく
だからこそ
自分がまず満たされているって
本当に大切と感じていて
(そしてそれをもっと伝えたい
)
その充電されまくった
気力まんたん状態で
フル稼働
…も、産後の大変な時期を経て
何より睡眠の大切さは実感
していたから、休養もしっかり
取っていたつもりでしたが…
年度末、先月辺りからひいた
風邪が長引き、1週間ほど
声が出ないという事態に…
確かに…この1年
めちゃ動き回ってたよなぁと。

(八景島🐬親子ヨガ開始前の贅沢なひととき)
そんな中、常々、この情報過多社会
現代人は頭を使いすぎ
(勿論、ワタシ含)
と、感じてるワタシですが
声が出ないのは、めちゃくちゃ
仕事に支障を来すわけで
周りにプロフェッショナルが多いのもあり
何とか早く声が出ないかと
あの手この手
…しつつも、シンプルに
疲れてたんだろなぁとも。
極め付けは、ヨガの師匠から
「自分なら何もせずに体だけでなく頭を休ませます。」
と。
いや、まさにこれ
と、納得

【ちょっぴり怖いけど…】
ちょうど年度替りの時期で
いろいろと次年度のお仕事が
動いていたのだけど…
ちょっぴり怖くもありつつ
あえて、スペースを作るコトを
選択してみました
すこぉし、ゆっくりする時間も
大切よねぇ。
とか
参加の方が涙される位
勿論、私も
めちゃココロ動く
良いクラスだったのに、
それを記録する余裕がない
とか、
今年は最初で最後
な
ビッグチャレンジが
待ち受けてるし…
とか
諸々含め、Re startな
2025年度は、あえて
Slow Down
からスタートするコトに。
詰め込んじゃうタイプなので
これ位がちょうど良いかと…

(お寺ヨガ、空間が整ってて凛とする。)
そして、あいたスペースに
どんなNew
が入ってくるかも
ワクワクしながら
そんなRe start2年目の
まちの小さな健康ステーション
a little happinessを
どうぞよろしくお願いします

(この時ハル君はお腹の中〜)

(最近の1番お気に入り谷川俊太郎さんの詩集)

〜関連記事〜


皆様、こんにちは。
まちの小さな健康ステーション
a little happiness 塚本 希です。
*Re startのご挨拶はこちら
*Re startに至るまではこちら
本日4/1より新年度ですね🌸
新社会人の皆様、
ご入学・ご進級の皆様
おめでとうございます

ちょうど1年前の今日、
Re start


実質は小学校入学前のハル君との
春休みを満喫しておりましたが…
Re start2年目を迎えました

…に辺り、昨年を改めて
振り返ってみました


(ながぁい上に完全個人的な振返りであります。ご興味ある方だけ…)

【やりたい事をやりたいように】
Re start に辺り、細かなプランを
たてたというよりも、良くも悪くも、
やりたい事を流れに任せて楽しんで

そして、こちらにも書いたけど
産後長らくお休みしてたおかげで
ほぉんと充電された感がはんぱなく

だからこそ

自分がまず満たされているって
本当に大切と感じていて

(そしてそれをもっと伝えたい

その充電されまくった
気力まんたん状態で
フル稼働

…も、産後の大変な時期を経て
何より睡眠の大切さは実感
していたから、休養もしっかり
取っていたつもりでしたが…
年度末、先月辺りからひいた
風邪が長引き、1週間ほど
声が出ないという事態に…

確かに…この1年
めちゃ動き回ってたよなぁと。

(八景島🐬親子ヨガ開始前の贅沢なひととき)
そんな中、常々、この情報過多社会
現代人は頭を使いすぎ

(勿論、ワタシ含)
と、感じてるワタシですが
声が出ないのは、めちゃくちゃ
仕事に支障を来すわけで

周りにプロフェッショナルが多いのもあり
何とか早く声が出ないかと
あの手この手
…しつつも、シンプルに
疲れてたんだろなぁとも。
極め付けは、ヨガの師匠から
「自分なら何もせずに体だけでなく頭を休ませます。」
と。
いや、まさにこれ

と、納得


【ちょっぴり怖いけど…】
ちょうど年度替りの時期で
いろいろと次年度のお仕事が
動いていたのだけど…
ちょっぴり怖くもありつつ
あえて、スペースを作るコトを
選択してみました

すこぉし、ゆっくりする時間も
大切よねぇ。
とか
参加の方が涙される位
勿論、私も

良いクラスだったのに、
それを記録する余裕がない

とか、
今年は最初で最後


ビッグチャレンジが
待ち受けてるし…
とか
諸々含め、Re startな
2025年度は、あえて
Slow Down

からスタートするコトに。
詰め込んじゃうタイプなので

これ位がちょうど良いかと…

(お寺ヨガ、空間が整ってて凛とする。)
そして、あいたスペースに
どんなNew

ワクワクしながら

そんなRe start2年目の
まちの小さな健康ステーション
a little happinessを
どうぞよろしくお願いします


(この時ハル君はお腹の中〜)
(この無邪気さがたまらない…
)
現在募集中・開催決定のクラスはこちら
講師紹介はこちら
a little happiness 誕生ストーリーは こちら
a little happiness Re start のご挨拶はこちら



a little happiness 渾身の(笑)紹介動画は…
https://www.youtube.com/watch?v=g7wZEc08oEk


コメント