【大丈夫!子は育つ!生まれてくれてありがとう〜自己肯定感編〜】新吉田/高田/綱島/港北区/都筑区ママヨガ・キッズ親子ヨガ・マタニティヨガ・お寺ヨガ
IMG_3370
(私の元にやってきた瞬間ぶわっと何とも言えない感情が溢れました



現在募集中・開催決定のクラスはこちら



皆様、こんにちは。
まちの小さな健康ステーション
a little happiness 塚本 希です。



*Re startのご挨拶はこちら
*Re startに至るまではこちら



熱く盛り上がりすぎて長編シリーズ
□■□■□■□■□
生まれてくれてありがとうpart1
生まれてくれてありがとうpart2〜生命の奇跡編〜
大丈夫!子は育つ!生まれてくれてありがとうpart3〜自己肯定感編〜
親でも先生でもない信頼できるオトナの存在〜最終編〜
□■□■□■□■□




0才から未就学時親子の
ママとキッズのハッピーヨガ



クラスの最後は
ハル君育ての中で自然と生まれた
ふれあいヨガ
「生まれてくれてありがとう」
を行ってます。



【子育てしてると…】
IMG_8335
(無邪気な笑顔、尊い…



きっと耳にする、気になる、
そして個人的には若干言葉だけが
一人歩きしてないかとも懸念してる
「自己肯定感」



びっくりしたコトの1つ。
専門職向けならまだしも、
ママ向けの自己肯定感講座で
10万越えな講座の存在を知り…



いやね、良いんですよ。
受講した訳でないからわからないけど、
内容が悪いとは言ってない。



…が
シンプルに、そのお金があるなら
ママが…ママの脳が満たされるコトよりも



そのお金で家族で旅行に行った方が
よっぽど、子供はハッピーなのではと。
(あくまで個人的意見です…)



【そもそも自己肯定感って何だろう?】

こども家庭庁

全てのこどもが、安全で安心して過ごせる
多くの居場所を持ちながら、〜中略〜
自己肯定感や自己有用感を高め、幸せな状態(Well-being)
で成長し、社会で活躍していけるようにすることが重要である。
と、言ってますが…



自己肯定感とは…
ありのままの自分を価値ある存在として受け入れる感覚のコト。
例え失敗しても、うまくいかなくても、
「自分には意味がある」「ここにいていい」と思える気持ち
文部科学省「子供の発達段階ごとの特徴と重視すべき課題」
内閣府「子供・若者育成支援施作の推進」より




【ただただ…】

と、もっともらしく
書いてみましたが



キッズヨガティーチャーとして
クリパルヨガ教師として、
産後ママやベビちゃん
そして子供達に接している中で



「生まれてくれてありがとう」
に書いてきたように、
いかに奇跡の集まりかというコト



昨今の子供達にとっては
ちょっぴり生きづらい世の中



そんな中で、やっぱり
まるごと、あるがままの
自分を受容していくのに
(つまりは自己肯定感を育むのに)



自然と辿り着いたのは
「生まれてくれてありがとう」
だったんですよね。
IMG_3389


ここをひたすら大切にする
そして、子どもに伝え続ける
それだけで十分じゃないかと




この気持ちを大切にしていると
「できてないコト」「比べるコト」
という視点から少し離れて、



ただただ
今生きている
そのコトにフォーカスが向かって、
結果、
大丈夫子は育つ
そんな気持ちになれるかと…



そうしたら何とまさに
「生まれてくれてありがとう」を届けよう
同じコトをおっしゃる先生が



川崎市子ども夢パークを運営している
認定NPO法人フリースペースたまりば
西野先生
IMG_9520
(前日連絡にも関わらず、ちょうど夢パークにいらっしゃり感激の再会)
だれもが自分らしく
夢パーク訪問をまとめました



認定NPO法人フリースペースたまりば
のHPに書かれているコトの多くが
今まで私がキッズヨガで大切にしてきたコト



背中押して頂いたような
勇気頂いたような



きっと、きっと、根っこは一緒。



この地球に産まれ出た子どもたちは
みんな、みんな、幸せでいてほしい

「生まれてくれてありがとう」



改めて、この大切なメッセージを
まずは、ハル君に。
そして、ご縁のある子どもたち
ママとベビちゃんに届けていこうと



港北区・都筑区子育てママさん
こちらのクラスでお待ちしてますね






\しんどい時でもふらっと来れるまちの小さな健康ステーション/

◼︎運動指導歴20年以上
◼︎ヨガ指導歴14年

いつまでも自分の足で歩こう
 〜0才から100才まで〜

新吉田/高田/綱島(港北区・都筑区)エリアで
地域に根付いたヨガ教室&健康づくり、
疾病予防の運動指導・講座を行っています。

オンラインの時代だからこそ、
地元での出入り自由なゆるりとした
あたたかなつながりを作りませんか



・・・・・・・

現在募集中・開催決定のクラスはこちら



講師紹介はこちら



a little happiness 渾身の(笑)紹介動画は…
https://www.youtube.com/watch?v=g7wZEc08oEk




a little happiness 誕生ストーリーは こちら 
 


a little happiness Re start のご挨拶はこちら