【ゲームばかりしていると…小学校学童キッズヨガ】新吉田/高田/綱島/港北区/都筑区ママヨガ・キッズ親子ヨガ・マタニティヨガ・お寺ヨガ
IMG_9748

現在募集中・開催決定クラスの一覧はこちら



皆様、こんにちは。
まちの小さな健康ステーション
a little happiness 塚本 希です。



*Re startのご挨拶はこちら
*Re startに至るまではこちら
*I地元まちを元気に!に込めた思いはこちら



【カラダからもココロからも】

今年度から始まった学童キッズヨガ
じわじわ増えて、ついに29名
嬉しい悲鳴に9月からは2コマに増設です



さてさて、昨今の子供達の
置かれている状況・環境は
だぁいぶ昔とは様変わり



自分の子供時代振り返っても、
今の子供達は忙しいなぁ、
大変だなぁと感じることも多々



そんな現代の子供達にとって
キッズヨガの良い所は
カラダからもココロからも
アプローチできることも1つかと



【ゲームばかりしていると…】

先月の子どもロコチェック。
とっても結果は良かったんだけど



社会問題ともなっている
デジタルデバイスとの付き合い方



スウェーデンでは、公衆衛生局が
子供の年齢に応じて、1日のスクリーンタイム上限を
定めたガイドラインを出しているそう。
(公衆衛生局のHPには到達できず参考まで)



一概に否定はできないけど、
1つ言えるとするならば
運動不足、姿勢の悪化は
懸念されるよねぇと



そんな話を絡めながら今月から
雑巾掛けレースを始めたり
足趾へのアプローチと取り入れたり



ミュージックYOGAでは、
満遍なく全身を使うヨガポーズを練習
みんなのリクエスト曲だからノリノリ



【動いた後は静かな時間】
IMG_9741

たっぷり動いた後は
静かな時間。これまでやってた
マインドフルワークに加え
瞑想も始まったよ〜



動と静で言えば「動」の子供達。
だからこそ、「静」を体験するって
とっても大切で
IMG_2619
(実は子供達も瞑想大好き



小学校に上がり、自分で自分の
気持ちのお世話をしなければならないコトも
増えていく。



そんな時、自分の中に「安全基地」が
育まれたら良いよね



カラダ作りはもちろん大切だけど、
どんな自分とも仲良くしていける
コトも大切。



カラダの声、
ココロの声をよくきき
どんな自分とも仲良くなれる術を
身につけてもらいたいな。



そのために、いろんなツールを
使っていくよ〜。
来月も待ってるね!!

IMG_9743
(毎月育ててるキッズヨガの木も葉っぱが沢山になってきたよ〜)



……………

幼稚園保育園、学童、PTA、
学校にて学外講師としての授業など
キッズヨガ出張承ります。

いつまでも自分の足で歩こう
〜0才から100才まで〜

妊娠出産、産後、キッズ〜シニアさん
どの世代、瞬間も見てきたからの視点で
その時々大切なコト、カラダ、ココロから
お伝えするクラスをお届けしてます。

……………



\しんどい時でもふらっと来れるまちの小さな健康ステーション/

◼︎運動指導歴20年以上
◼︎ヨガ指導歴14年

新吉田/高田/綱島(港北区・都筑区)エリアで
地域に根付いたヨガ・マインドフルネス教室&健康づくり、
疾病予防の運動指導・講座を行っています。

オンラインの時代だからこそ、
地元での出入り自由なあたたかなつながりを作りませんか


IMG_8862
(子供達の輝く未来を願って、ノートはGOLDをセレクト)



現在募集中・開催決定クラスの一覧はこちら



a little happiness 渾身の(笑)紹介動画は…
https://www.youtube.com/watch?v=g7wZEc08oEk




a little happiness 誕生ストーリーは こちら
 

a little happiness Re start のご挨拶はこちら